【PR】昨今の強盗事件で契約者数が増えています!!

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
家づくり 流れ
悩める男性

家づくりを考えているけど、どこから始めればいいのかわからない・・・。

こんなことで困っていませんか?

この記事では、

  • 家づくりの基本的な流れを知りたい
  • トラブル回避法を知りたい
  • でもなにからやったらいいのかよくわからない!

という方のために、家づくりの基本的な流れをハウスメーカーに6年勤務していたミホミホが解説します。

  • 埼玉在住の不動産特化Webライター
  • ハウスメーカーに6年勤務経験あり
  • モデルハウスでは3年間勤務
  • お客様にもらったお手紙を大切に保管している
ミホミホです!

まずはこの記事を読んで、家づくりの全体像をしっかりと把握し、自分たちの夢のマイホームを実現するための第一歩を踏み出しましょう。

ミホミホ

すぐに本題に入りたい方は、下記の見出しから気になる項目をクリック(タップ)してください。

【PR】無料一括問い合わせ

タウンライフ家づくりは、建てたい家の条件などを入力するだけで、複数のハウスメーカーから無料でプランをもらえます。

大手ハウスメーカー36社を中心に、全国1200社以上のハウスメーカーと工務店が掲載中です!

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド
目次

家づくりの基本的な流れ

とりあえず先に結論を知りたい方のために、家づくりの流れをまとめました。

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド

注文住宅を建築する際は、意外とやることが多岐にわたります。

1つずつ、解説しますね!

住みたい家のイメージをする

家づくりは、自分や家族が将来どんな家に住みたいのかイメージすることから始めましょう。

  • 広いリビングが欲しい
  • 庭付きの家がいい
  • エコで省エネな家にしたい

次に、家づくりにかかるおおよその費用を知るために、モデルハウスの見学や住宅展示場を訪問してみましょう。

実際の家を見て触れることで、具体的なイメージが湧いてきますね。

また、家づくりのプロである建築士や工務店に相談することも重要です。

ミホミホ

実際の完成したお宅で開かれる、完成見学会に参加することも有効です。

専門家からアドバイスをもらうことで、家づくりの流れや注意点を理解しやすくなります。

家づくりを始めるには、まず希望を具体的にイメージし、モデルハウスを見学してみましょう。

予算の設定と資金計画をする

家づくりには多額の費用がかかるため、予算の設定と資金計画が重要です。

ぴえん(男性)

また難しいことを・・・

と思ったかもしれませんが、以下3つさえ確認しておけば大丈夫。

家づくりで確認しておきたい3つのこと
  1. 自分たちの貯金
  2. 自分たちの年収
  3. ローンの借入可能額

ローンの借入可能額は、金融機関でシミュレーションできます。

丁寧に確認し、現実的な予算を設定しましょう。

予算を設定したら、それを基にどれくらいの規模の家を建てられるかを考えます。

次に、見積もりを取ってみましょう。

  • 土地の購入費用
  • 建築費用
  • その他の諸費用(たとえば、設計費用や引っ越し費用など)を含めた総額

ハウスメーカーや工務店からの見積もりを複数取り、比較することも重要です。

また、予算には予備費を含めることをお勧めします。

予期せぬ出費が発生した場合に備えて、余裕を持った計画を立てましょう。

予算の設定と資金計画をしっかりと立てることで、家づくりをスムーズに進められます。

土地を選

土地から探す場合は、選び方が重要になります。

土地は、自分たちのライフスタイルに合った場所を選ぶことが大切です。

たとえば、こんな感じで選ぶといいですよ!

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド

次に、土地の形状や大きさ、地盤の状態を確認します。

地盤が弱い場所では、地盤改良が必要になる場合がありますので、費用や工期が増える可能性があります。

ミホミホ

私が働いていたハウスメーカーでは、土地探しからお願いされるお客様もたくさんいました。

また、近隣の建物や施設もチェックしましょう。

日当たりや風通し、騒音の有無など、快適に暮らせるかどうかを確認することが大切です。

土地選びは、自分たちのライフスタイルに合った場所を選び、地盤や周囲の環境も考慮することが重要です。

家づくりのスケジュールを立てる

家づくりのスケジュールを立てることは、計画的に家づくりを進めるために重要です。

まず、全体の流れを把握し、各段階にかかる時間を見積もりましょう。

大まかにお伝えしますが、家づくりの各段階ではこのくらい時間がかかります!

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド

家族やハウスメーカーとのコミュニケーションも大切です。

定期的に打ち合わせをし、スケジュール通りに進んでいるかを確認しましょう。

家づくりのスケジュールを立て、計画的に進めることで、スムーズに家を完成させられます。

ハウスメーカーや工務店の選び方

ここまで、家づくりの流れや土地探しの方法について、解説してきました。

ではここから、実際に注文住宅を建てるハウスメーカーや工務店の選び方について、解説してきますね!

ハウスメーカーと工務店の違い

家づくりをする際に、ハウスメーカーと工務店の違いを知っておくことは重要です。

ハウスメーカーは、全国展開していることが多く、設計から施工まで一貫して行えます。

一方、工務店は地域密着型で、小規模なプロジェクトやリフォームなどに強みがあります。

ハウスメーカーは、デザイン性や最新技術を取り入れた家づくりが得意で、多くの場合、自社で設計士を抱えています。

これにより、オリジナルデザインの家を建てることが可能です。

ミホミホ

一方、工務店は、地元の風土や気候に詳しく、地域に適した家づくりを提案してくれます。

また、地元の職人と連携しているため、細かい要望にも柔軟に対応してくれることが多いです。

ハウスメーカーと工務店の違いを理解することで、自分たちのニーズに合った業者を選べます。

ハウスメーカーや工務店の探し方

次に、ハウスメーカーや工務店を探す方法について見てみましょう。

まず、Googleでの検索が便利です。

多くのハウスメーカーや工務店がホームページを持っており、施工事例や口コミを確認できます。

次に、友人や知人からの紹介も有力な情報源です。

実際に家を建てた経験者の意見を聞くことで、信頼できる業者を見つけられます。

また、住宅展示場やモデルハウスの見学も有効です。

実際の施工例を見ながら、担当者と直接話すことで、業者の対応や技術力を確認できます。

ミホミホ

最後に、SNSや住宅雑誌も参考になります。

これらの情報源を活用して、自分たちに最適なハウスメーカーや工務店を見つけましょう。

ハウスメーカーや工務店を探す際には、インターネット、紹介、展示場の見学、SNSや雑誌を活用することがポイントです。

こちらの記事も、あわせて参考にしてみてくださいね。

見積もりの取り方と比較

家づくりの予算を管理するためには、見積もりの取り方と比較が重要です。

まず、複数のハウスメーカーや工務店に見積もりを依頼しましょう。

少なくとも3社から見積もりを取ることで、費用の相場を把握できます。

見積もりを比較する際には、総額だけでなく、内訳も詳しく確認することが大切です。

必ず確認したい見積もりの内訳
  1. 材料費
  2. 工賃
  3. 設計費

また、見積もりには含まれていない追加費用が発生する場合もあるので、事前に確認しておくことが重要です。

さらに、見積もりの内容だけでなく、業者の対応や信頼性も比較するポイントです。

質問に対する回答の丁寧さや、説明の分かりやすさなども考慮しましょう。

見積もりの取り方と比較をしっかりと行うことで、予算内で納得のいく家づくりが可能となります。

契約時の注意点

契約を結ぶ際には、いくつかの注意点があります。

まず、契約内容をしっかりと確認することが重要です。

必ず確認したい契約内容
  1. 工事の詳細
  2. スケジュール
  3. 支払い条件
  4. 保証内容

また、契約書に記載されている内容が明確でない場合は、業者に質問し、納得できるまで説明を求めることが大切です。

最後に、契約後の変更や追加工事についても事前に確認しておきましょう。

契約内容に変更が生じた場合には、書面での確認を求めることで、トラブルを防げます。

契約時の注意点を押さえることで、スムーズな家づくりを進められます。

設計段階の重要ポイント

次は、いよいよ家の設計段階のポイントについて解説します。

設計するまでステップが進んだら、重要ポイントは↓↓

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド

になります。

設計士との打ち合わせ方法

設計段階での打ち合わせは、家づくりの成功に欠かせない重要なステップです。

まず、設計士との打ち合わせを開始する前に、自分たち家族の要望や希望を整理しておきましょう。

家族全員の意見をまとめ、どのような家に住みたいかを具体的にイメージすることが大切です。

次に、設計士との初回打ち合わせでは、ざっくりとした希望や予算感を伝えましょう。

設計士は、これらの情報を基に、基本的な設計プランを提案してくれます。

その後の打ち合わせでは、具体的な間取りや設備について詳細に話し合います。

設計士に確認しておきたいこと
  • リビングの広さ
  • キッチンの配置
  • 収納スペースの確保

また、打ち合わせの内容はメモを取り、後で確認できるようにしておくことが重要です。

設計士との打ち合わせでは、具体的な要望を整理し、詳細な話し合いを重ねることで、理想の家を実現できます。

間取りの決め方

間取りの決め方は、家の住みやすさに直結する重要なポイントです。

まず、家族のライフスタイルに合わせた間取りを考えましょう。

たとえば、リビングを広くして家族が集まりやすくする、キッチンを使いやすくするなど、日常生活をイメージしながら配置を決めることが大切です。

次に、部屋の配置や大きさも考慮します。

たとえば、寝室は静かな場所に配置し、子供部屋は将来的な使用を考慮して柔軟に使えるように設計します。

また、収納スペースの確保も忘れずに。

クローゼットやパントリー、玄関の収納など、生活動線に合わせた収納計画が重要です。

さらに、将来のライフステージの変化も考慮しましょう。

家族構成や年齢の変化に対応できる柔軟な間取りを設計することで、長く快適に住み続けられます。

間取りの決め方では、家族のライフスタイルや将来の変化を考慮し、使いやすさと柔軟性を重視することがポイントです。

仕様と設備の選び方

仕様と設備の選び方は、家の快適さや利便性に大きく影響します。

まず、家の外観や内装の仕様を決める際には、デザイン性だけでなく耐久性やメンテナンスのしやすさも考慮しましょう。

たとえば、外壁材や屋根材は、耐久性が高くメンテナンスが少ない素材を選ぶことが望ましいでしょう。

次に、キッチンやバスルームなどの設備選びも重要です。

最新の機能を備えた設備を選ぶことで、日常生活がより快適になります。

たとえば、食洗機やIHクッキングヒーターなど、省エネで使いやすい設備を選ぶと良いでしょう。

また、エコロジーや省エネを意識した設備もおすすめです。

太陽光発電システムや断熱性能の高い窓、節水型のトイレなど、環境に優しい設備を導入することで、長期的なコスト削減にもつながります。

仕様と設備の選び方では、デザイン性と機能性を両立させ、エコロジーを意識した選択がポイントです。

設計図の確認と修正

設計図の確認と修正は、家づくりの最後の仕上げとなる重要なステップです。

まず、設計図が完成したら、細部までしっかりと確認しましょう。

特に、間取りや設備の配置、配線図など、日常生活に直結する部分は慎重にチェックすることが大切です。

次に、気になる点や変更したい部分があれば、すぐに設計士に伝えましょう。

設計図の修正は、建築が始まる前に行うことが望ましいです。

工事が進行してからの変更は、追加費用や工期の延長につながることがあります。

また、設計図の最終確認では、家族全員で確認することも重要です。

家族それぞれの意見を反映させることで、全員が満足する家を実現できます。

設計図の確認と修正では、細部まで慎重にチェックし、早めの対応でトラブルを防ぐことがポイントです。

住宅建築の流れ

いきなり本題に入る前に、まずは工事の流れの全体像を把握しておきましょう。

建築の手順は、こんな感じ。

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド

という流れになっています。

地鎮祭と着工

建築が始まる前に、地鎮祭という儀式をします。

地鎮祭は、土地の神様に工事の安全を祈るためのものです。

まず、神主さんにお願いして地鎮祭を執り行います。

この儀式をすることで、工事の無事を祈願できます。

地鎮祭が終わると、いよいよ工事開始。

まずは、土地の整地をします。

整地とは、土地を平らにし、建物を建てるための基礎を作る準備することです。

その後、職人さんが、建物の位置を決めるための基準線を引きます。

これを「墨出し」と呼びます。

墨出しが終わると、基礎工事へ。

地鎮祭と着工の流れでは、土地の神様に工事の無事を祈り、整地と墨出しをします。

基礎工事の重要性

基礎工事は、建物の土台となる重要な工程です。

基礎がしっかりしていないと、建物全体の強度や耐久性に影響を与えることになります。

基礎工事で行うこと
  • 地盤の状態の確認
  • 必要に応じて地盤改良

地盤改良には、杭を打ち込む方法や、地盤を固める方法があります。

次に、基礎のコンクリートを流し込みます。

コンクリートは、型枠に流し込んで固めることで、強固な基礎を作ります。

このとき、鉄筋を組み合わせて、さらに強度を高めます。

基礎工事が終わると、次の段階に進む準備が整います。

基礎工事の重要性を理解し、しっかりとした土台を作ることが、家の強度と耐久性を高めるポイントです。

上棟の流れと意義

上棟(じょうとう)は、建物の骨組みが完成したことを祝う重要な儀式です。

棟上(むねあげ)とも言い、この段階で家の形が見えてきますよ。

まず、柱や梁(はり)を組み立てていきます。

これを「建て方」と呼び、職人たちが手際よく進めていきます。

柱や梁が組みあがると、屋根の骨組みも作られます。

屋根の骨組みが完成した時点で、上棟式をします。

上棟式では、建物の安全と完成を祈るために、お酒やお米を使ってお清めをします。

また、建物の一番高い場所に「棟札(むなふだ)」を取り付けます。

棟札には、工事の無事と家の繁栄を願う言葉が書かれています。

上棟の流れと意義を理解し、家の骨組みが完成する重要なステップを祝います。

内装工事の進行状況

内装工事は、家の内部を仕上げる工程です。

内装工事で行うこと
  1. 断熱材の取り付け
  2. 壁や天井の仕上げ
  3. 石膏ボードの取り付け
  4. クロス(壁紙)を貼る
  5. 電気配線
  6. 照明器具の取り付け
  7. 配管工事
  8. 床の仕上げ

内装工事の進行状況を確認し、家の内部を快適に仕上げるためにしっかりと進めます。

竣工検査と引き渡し

竣工検査は、建物が完成した後に行われる最終的なチェックです。

まず、ハウスメーカーや工務店の担当者と一緒に、家全体を細かく確認します。

竣工検査で主に確認すること
  1. 壁や床の仕上がり
  2. ドアや窓の開閉具合
  3. 電気や水道の動作

気になる点があれば、手直しを依頼します。

修正が完了したら、再度確認し、問題がなければ引き渡しとなります。

引き渡しの際には、建物の保証内容やアフターサービスについても確認しておきましょう。

竣工検査と引き渡しでは、細部までしっかりとチェックし、安心して住める状態で受け取ることが大切です。

家づくり後のアフターフォロー

アフターフォローについて、大きく3つに分けて解説していきます。

【必見】家づくりの流れを徹底解説!初めてでも安心のガイド

アフターサービスの種類

家づくりが完了して引き渡しが終わった後は、さまざまなアフターサービスを受けられます。

まず、定期点検サービス。

これは、一定の期間ごとにハウスメーカーや工務店が家を訪れ、建物の状態をチェックしてくれるサービスです。

通常、1年目・2年目・5年目・10年目といったスケジュールで行われます。

次に、修理サービスも重要です。

家に住んでいるうちに、不具合や故障が発生することがあります。

たとえば、水漏れやドアの不具合など、日常生活に支障をきたす問題に対して迅速に対応してくれるサービスです。

さらに、リフォームやリノベーションの相談サービスもあります。

家族構成の変化やライフスタイルの変化に応じて、家をリフォームしたいときに専門的なアドバイスを受けられます。

アフターサービスの種類を知っておくことで、引き渡し後も安心して住み続けられます。

メンテナンスの重要性

家を長持ちさせるためには、メンテナンスが欠かせません。

下記7つのメンテナンスは、定期的に行いましょう。

  1. 屋根
  2. 外壁
  3. エアコン
  4. 給湯器
  5. キッチン
  6. 配管
  7. 排水

メンテナンスの重要性を理解し、定期的な点検と早めの対応で家を長持ちさせられます。

保証内容の確認方法

家づくりの際には、建物や設備に対する保証が付いています。

まず、保証内容を確認することが重要です。

契約書や保証書に記載されている保証期間や保証範囲をしっかりと把握しましょう。

次に、保証期間中に不具合が発生した場合の対応方法を確認します。

たとえば、どのように連絡を取り、どのような手続きが必要かを事前に知っておくことで、スムーズに対応できます。

また、保証の対象外となるケースについても確認しておくことが重要です。

自然災害や自己責任による損傷など、保証が適用されない場合もあります。

保証内容の確認方法を理解し、必要な場合にスムーズに対応できるように準備しておきましょう。

まとめ|家づくりの流れ

ここまでに書いた内容を以下の表にまとめました。

項目内容
家づくりの基本的な流れ家づくりの始め方、理想の家をイメージする方法、予算の設定と資金計画、土地の選び方、スケジュールを立てる
ハウスメーカーや工務店の選び方ハウスメーカーと工務店の違い、探し方、見積もりの取り方と比較、契約時の注意点
設計段階の重要ポイント設計士との打ち合わせ方法、間取りの決め方、仕様と設備の選び方、設計図の確認と修正
建築段階の流れとポイント地鎮祭と着工の流れ、基礎工事の重要性、上棟の流れと意義、内装工事の進行状況、竣工検査と引き渡し
家づくり後のアフターフォローアフターサービスの種類、メンテナンスの重要性、保証内容の確認方法
家づくりの流れとポイント

家づくりを計画的に行うためには、まず流れを理解するところから始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次